日本が誇る食文化、マグロの可能性を世界に広めていく
トライ産業は1988年に創業以来、地域に根差し成長を続け、冷凍マグロの仕入・加工・販売・物流・品質保証の一貫体制を確立して参りました。
近年、私たちを取り巻く環境は目まぐるしく変化し、ライフスタイルや健康意識の変化、環境・サステナビリティの重要性など、人々が食に求めるものは多様化しております。斯様な時代の変化と潜在ニーズを先取りし、引き続き良質なマグロの安定供給、自社工場を持つトライ産業ならではの魚種・加工形態など要望に応じた幅広い提案、更なる商品開発を通じて、日本の「食」に貢献していきます。また、これまで築き上げた基盤を足掛かりに、海外のさらなる需要にも目を向け、新たな食文化の創造に向かって走り出します。
トライ産業のスローガン “Set your sail according to the wind”という言葉の通り、創業以来継承されてきた想いを変わらず受け継ぎながらも、新しい風を柔軟に捉え、イノベーションに挑み、持続的な成長、進化を遂げてゆきます。
代表取締役社長
経営方針Management policy
- 1国内外の協定や法律を遵守し、
信頼される企業として
社会的役割を果たす。 - 2マグロという貴重な食材を通じ、
日本の食に貢献する。 - 3独自の商品開発により付加価値を高め、
貴重な水産資源のさらなる
有効活用を目指す。 - 4海外及び国内仕入から加工・流通まで
一貫した機能を持ち、
マグロに対する
あらゆる需要を満たすよう日々努力する。 - 5経験に基づくプロの目と、
化学的分析による徹底した品質管理により、
安全かつ良質で信頼できる
マグロを提供する。 - 6基礎知識の上に専門性を高め、
各部門におけるスペシャリストとして、
お客様の様々な要望に応え、
喜んでいただける商品を提供する。

会社概要Company Profile
- 会 社 名
- トライ産業株式会社
- 所 在 地
- 静岡県静岡市清水区清開2-2-9
- 設 立
- 1988年7月
- 資 本 金
- 6,700万円
- 代 表 者
- 代表取締役社長 上田 学
- 代表取締役専務 渡邉 浩彦
- 株 主
- 双日株式会社 100%
- 従 業 員
- 146名(2025年4月1日現在 )
- グループ会社
- 株式会社キャス
株式会社クリエイト

アクセスAccess
- 本社・工場
- 〒424-0924 静岡県静岡市清水区清開2-2-9
- 交通案内
- ●公共交通機関をご利用の場合
JR清水駅「西口バス停3番のりば」より静鉄バス「三保山の手線」に乗車、「清水総合運動場前」バス停にて下車、三保方面へ徒歩3分(『洋服の青山』様の向かい側です) ●お車でお越しの場合
東名高速道路清水ICより車で約15分。清水IC料金所から富士・三保方面へ向かい国道1号線へ。庵原交差点を右折して県道338号線を進む。袖師交差点を右折して149号線を三保方面へ。『洋服の青山』様の前の交差点を右折すると当社の駐車場に到着します。
業績推移Performance Trends
単位:百万円
(表示単位未満 四捨五入)
(表示単位未満 四捨五入)
決算期 | 決算年月 | 売上高 |
---|---|---|
第32期 | 2020年6月 | 36,033 |
第33期 | 2021年6月 | 37,108 |
第34期 | 2022年6月 | 40,468 |
第35期 | 2023年6月 | 38,686 |
第36期※ | 2024年3月 | 27,932 |
※決算月変更に伴い第36期は2023年7月1日から2024年3月31日までの9ヶ月決算

組織図Organization Chart


サステナビリティSustainability
双日グループにとってのサステナビリティとは、「双日グループ企業理念」に基づき、ステークホルダーと共に、事業を通じた「2つの価値(双日が得る価値、社会が得る価値)」の最大化を図り、双日グループと社会の持続的な成長を目指すことです。